よだれ鶏とは中国の四川地方で生まれた料理で、
この料理を思い出すだけでよだれが出るほど美味しいということからこの名がついたとされています。
今回はこのよだれ鶏をラー油の辛みと香りがきいた甘辛いタレで仕上げました!
電子レンジで簡単に作れて、やみつきになるこの料理のレシピと手順をご紹介致します!
【材料】(2人前)
鶏むね肉 100g
料理酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
大葉 1枚
[タレの材料]
長ねぎ 1/4
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1
酢 大さじ1
ラー油 大さじ1
おろしニンニク 小さじ1
【手順】
1.長ねぎをみじん切りにします。
2.ボウルを用意し、タレの材料とみじん切りにした長ねぎを加え混ぜ合わせます。(タレ完成!)
3.鶏むね肉にフォークで数ヶ所穴をあけ、耐熱皿に入れます。そこに料理酒と砂糖を入れて馴染ませます。
(※フォークで穴をあけることで鶏むね肉の加熱による破裂を防ぎ、味が馴染みやすくなります。)
4.ラップをかけて、600Wの電子レンジで3分加熱し、鶏むね肉を裏返して再度ラップをし3分加熱します。
5.鶏むね肉の粗熱が取れたら、5mm幅にカットします。
6.お皿に大葉とカットした鶏むね肉を盛りつけ、タレをかけたら完成です!
電子レンジしか使っていないのに、鶏むね肉にしっかりと火が通っていました!
最初はタレの甘さを感じ、すぐにラー油のピリっとした辛みがやってきます。
辛さに弱い方はラー油の量を減らしてもいいかも。
甘さを抑えたい方はたれの砂糖を少なめにしましょう。
自宅でも簡単にお店で食べるようなよだれ鶏が再現できました。是非一度お試し下さい!
