近年、目覚ましい躍進を遂げているスマートウォッチ。
今やビジネスシーンでも付けている人が多くなりましたね!
なぜここまで人気がでたのか??
スマートウォッチってなにができるの??
今回はスマートウォッチでできること。おすすめのスマートウォッチをいくつかご紹介致します!
■スマートウォッチでできること
①スマホとの連動による電話やメール、SNSの通知確認
スマートウォッチによっては、通知の確認だけでなく返信や電話の応答もできるものもあり、
いちいちスマホを取り出す必要がなくなるという利便性があります。
また、様々な通知がある中での対応が必要なものに絞ってスマホを取り出すといったことも可能になり、
作業効率の向上を図れるという点も挙げられます。
②健康管理
スマートウォッチを使用している理由として多く挙げられる健康管理。
心拍数の計測を行うことができ、ランニングをしている方であれば経路の確認や運動中の体の様々な情報まで確認できるという優れものです。
中には睡眠の深さを計測できるものもあり、体調管理にも役立つことが評価されています。
③アプリの使用
アプリに対応しているスマートウォッチであれば、普段使用しているアプリをスマートウォッチでも利用することが可能です。
国が推進しているキャッシュレス決済に対応しているものもあり、
スマートウォッチをかざすだけで電子マネーでの決済ができる点も魅力の1つとして挙げられます。
【iPhoneユーザーにおすすめのスマートウォッチ】
■Apple Watch Series5
iPhoneユーザーの為に作られたApple製のスマートウォッチです。
スマートウォッチがここまで普及したのも、Apple Watchができたからといっても過言ではないでしょう。
AirPodsとの連携にも優れており、音楽の再生や停止などもこれ1つで可能に。
優れたデザイン性やベルトの種類が圧倒的に多く、カスタマイズすることによって
自分だけのApple Watchを作れる点も魅力です!
■シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52E
時計メーカーのシチズンからリリースされたスマートウォッチです。
アナログ×スマート。アナログ時計の美しさとスマートフォンと連動する機能を両立。
なんといっても最大の売りはエコ・ドライブ搭載のソーラー発電!
1度フル充電すれば暗いところでも半年以上は持つとのこと。
【Androidユーザーにおすすめのスマートウォッチ】
■Galaxy Watch Active2
2019年スマホ出荷台数世界1位のサムスン製のスマートウォッチです!
アナログ腕時計に多いデザインのサークル型を採用しており、ビジネスシーンでも違和感なく使える点が魅力です。
また、睡眠計測や運動計測に優れており、スポーツウォッチとして使いたい方にもおすすめです!
■HUAWEI WATCH GT2
2019年スマホ出荷台数世界2位のHUAWEI製のスマートウォッチです!
おすすめポイントとしては2週間持続するバッテリー!
スマートウォッチの難点である電池持ちの不安が解消され、旅行や出張でも安心して使える点が魅力です。
価格も比較的安価でスマートウォッチデビューにはおすすめの1品です。
■Fitbit Charge4
米国企業Fitbit製のスマートウォッチ。
24時間の心拍数測定。
GPS搭載でランニングやサイクリングのワークアウトのマップ確認が可能。
さらには睡眠の質まで測れるという優れもの。
健康管理ならコレ!といっていいでしょう。
