協力モデル:KAZUYA【VELLE.J】様
ローストビーフって聞くだけでお腹が減ってきちゃいますよね。
タレをかけて食べるもよし、丼にしてもよし、パンにはさんでもおいしく食べられるお肉好きにはたまらない一品です。
そんなローストビーフはホテルや専門店やフードコートなど「外で食べるもの」というイメージがありませんか?
実はローストビーフっておうちでも簡単に作れるんです!
休日のランチ、お仕事で頑張ったご褒美におうちでお腹いっぱいローストビーフが食べられたら幸せですよね。
おうち時間が増えて料理のレパートリーを探している方にも最適です。
今回はフライパンで作る簡単ローストビーフをご紹介します。
■まずはローストビーフについて知ろう!
ローストビーフ(Roast beef)はイギリスの伝統的な料理のひとつです。
牛肉の塊をオーブンなどで蒸し焼きにして薄くスライスされたものをいいます。
一般的な食べ方はグレイビーソース(調理された食肉からでる肉汁を元に作られるソース)をかける食べ方です。
ほんのり赤身が残る感じに焼き上げるものをローストビーフと言うので、お肉は牛肉の塊をお好みで準備すると大丈夫です。
■ローストビーフの作り方【材料】
・ローストビーフのお肉
・塩コショウ
・玉ねぎ
・すき焼きのたれ
■ローストビーフの作り方【下準備】
・ローストビーフのお肉にまんべんなく塩コショウをしっかりつけてなじませましょう
【ソース作り】
・玉ねぎ1/2をすりおろしてボールにいれます
・すき焼きのたれを大さじ3杯いれます
・にんにくをお好みでちょっといれます
■ローストビーフの作り方【焼き】
・フライパンに油をひく
・お肉を強火でしっかり全面焼く
・作ったソースをいれてお肉とからめる
■ローストビーフの作り方【おいしくなる仕上げ】
・アルミホイルをしてフライパンにフタをする
・火をとめて40分間おく
40分経ったらフライパンから取り出しカットをしてお皿に盛り付けをします。
最後にフライパンに残っているソースをかけたら出来上がりです。
■ローストビーフで失敗しないポイントは2つ
1.お肉は焼く前に「常温」に戻しておくこと。
・解凍はもちろん、調理の30分〜1時間前には冷蔵庫からだして常温に戻しておく
2.アルミホイルを使うこと
・火を止めたあと、フライパンのフタだけではお肉にゆっくり熱を通すことができないのでアルミホイルを使いましょう
いかがでしたか。
今回ご紹介したローストビーフの作り方の簡単手順をまとめると以下の4つ。
・ローストビーフのお肉は常温に戻しておく
・ローストビーフの下準備では塩コショウをしっかりなじませる
・ローストビーフは強火でしっかり全面を焼く
・最後の仕上げはアルミホイルとフライパンのフタでお肉にゆっくり熱を通す
ローストビーフは意外にもおうちで簡単に作れます。
しかもフライパンひとつで作れちゃうのが嬉しいところですね。
また、ローストビーフのたれもわさびをつけたりにんにく醤油をかけたりとアレンジしやすいのでお好みのたれを見つけやすいのも良いところです。
この機会にぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
Special Thanks!
協力モデル:KAZUYA【VELLE.J】様 についてはこちらもチェック!
TikTok:@kazuyavelle.j
Instagram:@kazuyavelle.j
Twitter:@VELLE_kazuya
Youtube:べるTV 【VELLE.J】
※KAZUYA様はただ今人気急上昇中のヴォーカルパフォーマンスグループ【VELLE.J】のメンバー様です!
【VELLE.J(べるえーじぇー)】
2016年3月25日に結成されたヴォーカルパフォーマンスグループで
個性を生かしたパフォーマンスに整ったルックス、そして全員がリードボーカルとしてマイクを持ち、持ち前の歌唱力を武器に全国で活動を展開中!
サンテレビ(関西)「バキバキ☆ビート!Ⅱ」(毎週土曜日24時00分O.A)ではレギュラーも務めているそうです!
気になる方はコチラ→【VELLE.J】オフィシャルサイト
