協力モデル:曾澤和磨様
みなさん、髭剃りならぬ「顔剃り」をご存知でしょうか?
顔剃りとは簡単に言うと、「顔全体のうぶ毛を剃る」ことです。
髭を毎日剃っているから大丈夫!と思うかもしれませんが、顔剃りをすることでまずうぶ毛がなくなります。
うぶ毛がなくなるので顔色が明るく見えたり、顔剃りをすることでうぶ毛と一緒に古い角質も取れて肌質が改善することも期待できます。
理容師の方が顔剃りのやり方を伝えるので、顔剃りをやったことがない人や興味がある人もぜひ見てみてください。
■顔剃りの手順① 剃る前に乳液かジェルを必ずつける
顔剃りの手順その1は、顔剃り前には必ず乳液がジェルをつけるということです。
乳液もジェルも持っていない場合は髭剃り用のシェービングジェルを使いましょう。
■顔剃りの手順② おでこの剃り方
顔剃りの手順その2は、おでこの剃り方です。
まずは、おでこの半分から下を剃ります。
顔剃りを初めてやる人は眉毛を剃ってしまわないように!
皮膚が張っていて当たりが強くなるので気をつけてください。
次に、おでこの半分から上を剃ります。
前髪が長い人は顔剃りをする前に前髪をピンなどで止めておきましょう!
■顔剃りの手順③ 目・頬の剃り方
顔剃りの手順その3は、目と頬の剃り方です。
目の周りは目に向かうように剃ります。
うぶ毛は顔の外側や下に向かって生えているのでその逆から剃るのがコツです!
頬は鼻に向かって剃ります。
柔らかい頬を顔剃りするコツは皮膚を指で張って剃ることです!
■顔剃りの手順④ お髭の剃る方向
顔剃りの手順その4は、お髭の剃る方向です。
お髭は左右から中心に向かって剃ります。
顔剃りは男性と女性で少し変わります。
女性は逆剃りで大丈夫ですが、男性は剃り方が変わります。
しっかり指で張ることがポイントです。
■顔剃りの手順⑤ 鼻下・唇の剃り方
顔剃りの手順その5は、鼻下と唇の剃り方です。
鼻下は鼻に向かって逆剃りを行います。
鼻下の顔剃りのコツは鼻の下を伸ばすようにすること!
唇の下は、髭剃りで切らないように上に向かって剃ります。
うぶ毛を剃るというより普段の髭剃りのイメージで大丈夫です!
■顔剃りの手順⑥ 顎の剃り方
顔剃りの手順その6は、顎の剃り方です。
顎の顔剃りはクロスをするように行うと、しっかり剃れます。
■カミソリは刃が長くガードが細かくない方が顔剃りしやすい!
カミソリは刃が長くガードが細かくない方が良いです。
また、刃の先ではなく真ん中で剃るとよいです。
刃の当たりが優しくなるので、上手に顔剃りができます。
顔剃りのコツは3つです。
● 乳液やジェルをしっかりつける(ない場合はシェービングジェルでもOK)
● 皮膚を指で引っ張りながら剃る
● うぶ毛の流れの逆から剃る
入浴中や蒸しタオルなどで顔全体を温めてから顔剃りをするのもやりやすいでしょう!
顔剃りをする上で気をつけないといけないことは「毎日やらない」ことです。
髭は毎日やらないといけないかもしれませんが、それ以外の顔剃りは基本的には1ヶ月に1回の頻度を目安にしましょう!
顔剃りをすることでうぶ毛が処理されて顔色のトーンアップ、古い角質も一緒にとれて肌質改善にもつながります。
ぜひこの機会に試してみてください!
Special Thanks!
協力モデル:曾澤和磨様 についてはこちらもチェック!
Twitter:@BARBER_KZMSAN
TikTok:@barber_kzmsan
Instagram:@barber_kzmsan
