スクワットのメニューのひとつである「ランジジャンプ」。
自宅で自重でも手軽に行えるトレーニングです。
今回はこのランジジャンプのやり方を動画とともに解説致します。
【ランジジャンプとは】
スクワットに瞬発系の動作を入れて負荷を高めたバリエーションが「ランジジャンプ」です。
特に大腿四頭筋を集中的に鍛えることができ、
瞬発力を高められることからアスリートもトレーニングのメニューに加えるほど効果のある種目です。
体幹や太もも・ふくらはぎといった下半身全体を強化でき、体のバランスを良くしたい方におすすめです。
【ランジジャンプのやり方】
1.脚を左右に開き、両手は胸の前で組みバランスをとります。脚は肩幅よりもひとまわり大きく広げます。
2.上半身を垂直にし、脚を前後に開いて膝を90度程度に曲げるように腰を落とします。
3.前脚の膝を90度程度まで曲げたら、勢いよく垂直に跳ぶように力を入れます。このとき、空中で脚を入れ替えて着地してください。
4.この動作を繰り返し行います。
【ランジジャンプのポイント】
1.腰を深く落とす
ジャンプを行い腰が上下に動くため、腰への意識が薄くなりがちですが、
着地の際にしっかりと腰を落とすことでトレーニングの効果を高めることができます。
2.体幹を意識する
動きが比較的大きいため、左右にブレがちです。
しっかりと体のバランスを意識して行いましょう。
3.ジャンプのときは思いきり飛ぶように
瞬発力を高めるトレーニングでもあるため、ジャンプの際は力強く飛びましょう。
ただ、バランスを崩すと危険なためできる範囲内で行いましょう。
【まとめ】
筋トレ+瞬発力強化のできるランジジャンプ。
より負荷を強めたい方はダンベルなどの重りを持ちながら行うことで、効果を高めることができます。
瞬発力強化は副産物として脚のシェイプアップの効果も見込めます。
大きい筋肉を動かす事により、カロリーの消費量を増やし、トレーニングの効果として一気に基礎代謝を上げる事ができます。
下半身には大腿四頭筋や臀部など大きい筋肉があるのでダイエット目的の方にも最適なトレーニングと言えるでしょう。
上半身だけでなく、下半身もしっかりと鍛えバランスのいい体に仕上げていきましょう!
